NOと言えない日本人

こんにちは。
2次会レリッシュ 小池です。

結婚式二次会の準備をするにあたり、ご新郎ご新婦と打合せを行って行きますが、
同時に会場である式場やお店のご担当者とも打ち合わせを行っていきます。

会場に直接伺って打ち合わせを行う事がほとんどですが、
業者の私たちにもすごく丁寧に接してくれ、
飲み物まで出して歓迎してくれることもあります。

お忙しい中でしょうに、
「お構いなく」なんて言っても気づいたら飲み物を出してくれる、
とてもありがたいことですね。

だからこそ言えない…。

実は私コーヒー飲むとお腹下しちゃうんです…。

これ、結構似たような状況あると思うんですけど
皆さんどうしてますか?

手を付けない、という選択肢ももちろんあるかとは思います。
「ごめんなさい、私コーヒー飲めないんです。」と言うのも
場合によってはアリでしょう。

でもできない…。

理由は上手く言えないですが、時間を作ってくれて
お客様ではないのにコーヒーまで出してくれてるっ!と考えると
飲まないのが申し訳ない気がして…。

飲んじゃいますよね。
そして下しちゃいますよね。ええ。

レリッシュのビル1Fにラーメン屋さんがあってよく行くんですが
苦手な生卵をサービスで出してくれる時も同じです。

もはや生卵普通に食べられるようになりました。

何を飲むか聞かれた時には遠慮する、
もしくは恐縮しながらコーヒー以外を選びますが、
問題は自動的にコーヒーが出てくるときのパターンです。

手を付けなければいいって分かってるんです。
出してくれる側もそこまでを望んでいないって。

勝手に飲まなきゃとなってお腹を下して
もはや迷惑なくらいですよね・・・

もう少しスマートに生きていきたいですね。
関係ないですが大人ってみんなコーヒー好きですよね。
そしてこの文結婚と全然関係ないですね。

・・・・。

つまり何が言いたいかというと、
NOと言える夫・妻になることは大切ですよっ!!

 

以上、小池でしたー!